top of page

芝庭を作ろう!『前篇 芝生を剥がすコツ❤️ 苗床を作るコツ❤️ 』 『後編 芝苗を張るコツ❤️ 芝生の手抜き管理のコツ❤️』

  • 北見 孝之
  • 2018年8月19日
  • 読了時間: 1分

前篇の動画

後篇の動画

憧れの我が家を入手された方。今度は憧れの芝庭を作りたい! ゴルフのスィング・アプローチをやりたい。子供がケガをしないように遊ばせたい! ・・・と人はそれぞれの動機があります。

✳️芝庭のメリットはその他にも沢山あります。

⭐️庭を広く見せる効果。 清潔感や開放感の演出。 砂ホコリの抑制。 公害の予防。 寒暖の調整。 霜柱の予防。芝刈り後の清々しい香り。など

✳️ 芝生を枯らさない3つの鉄則。

◉ 日照時間 5時間は必要。特に午前中の日照が必要! 夕日は光強し、芝葉の日焼けをおこし美しい緑になりにくい。東側の高木は小まめに透かし剪定(枝数を減らし、途中切りをせず小枝でまとめる)をしましょう。

◉ 水たまりを作らない! 作庭時に勾配をつけていないと根腐れを起こし枯れる。特に屋根からの排水設備がない場合は排水材を入れるなど必要あり。

◉ 芝刈りの怠慢! 4〜7月は芝が成長する。日照りのばらつきで成長が違う。一番長い所が7〜10cmになってしまった場合は4cmカットをしてから全体を2cmカットの2度切りをお勧めします。全体が10cm以上伸ばしてしまった場合は芝の成長点が上がってしまいます。成長点が3cmになっているのに2cmで刈ってしまうと芝生全体を枯らしてしまいます。注意して下さい。

 
 
 

Comments


最新記事
​記事リスト
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
最近のニュース
2018・10・25  芝庭を作り直すコツ! 満載 下記の前・後編を繋げました。
2018・7・23   芝庭を作ろう 『前篇 芝生を剥がすコツ 芝床を作るコツ』をYouTube動画として公開しました。
2018・7・27   芝庭を作ろう 『後篇 芝苗を張るコツ 芝生の手間いらずの管理』をYouTube動画として公開しました。
​2017・4・20  モチノキの項目に「ラブストーリー(モチノキ)」をYouTube 動画の予告編として追加しました。
 
剪定指導 大和勝輝 親方
 
 ダイヤ理論・一重理論・平等張り理論と自然木の樹形を融合させた易しい庭木剪定技法を考案した方。
 動画で仲間に指導しています。
 ダイヤ理論は初級編で詳しく解説!
仲間たち
久保上孝英
田口義雄
諏訪 勉
鈴木佳昭 特定非営利活動法人横浜
        櫻守  兼務
制作者 北見孝之 仲間
 
 Email
    perekitami@gmail.com
 
  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus
bottom of page